NEWS 2025.04.28

SFAが食品寄贈の実証実験の成果について、ポーランドのワルシャワ生命科学大学主催イベント「Challenge for reduction food loss and waste through DX and AI applications」で報告しました。


SFAの渡辺達朗理事(専修大学)がポーランドのワルシャワ生命科学大学主催の食品ロス削減イベント「Challenge for reduction food loss and waste through DX and AIapplications」で報告しました。
https://expo.sggw.edu.pl/konferencja/
https://www.sggw.edu.pl/en/earth-day-at-expo-2025-with-sggw-participation-innovations-and-partnerships/
※当日の発表資料は後日ワルシャワ生命科学大学のHPにて掲載予定です。

今回のテーマは、「"Challenge for reduction food loss and waste through DX and AI applications”(DX・AIを用いた食品ロス削減への挑戦)」
登壇者は、SFAのほか、消費者庁から田中誠室長、岡山大学の松井康弘准教授と博士後期課程のMaja Sutkowskaさんをはじめ、複数の企業・団体が日本の食品ロス削減の事例や取り組みを紹介いたしました。

SFAは、昨年度より株式会社ライフコーポレーションとネッスー株式会社と連携して取り組んでいる「小売企業の店舗で、まだ食べられるのに販売できなくなった農産・日配食品を子ども支援団体や子育て世帯等へ寄贈する実証実験」について報告いたしました。

※実証実験の詳細は過去のリリースをご覧ください。
・SFA、ライフコーポレーションおよびネッスーと連携し10月から実証実験を開始足立区の店舗商品を近隣地域のこども食堂や支援を必要とする世帯に寄贈し、食品ロス削減とこどもへの食支援の両立を実現へ
https://www.j-sfa.net/news/11.html
・食品ロス削減月間の10月から、SFA、ライフコーポレーションおよびネッスーが連携し、ライフ店舗で食品寄贈の実証実験を開始
https://www.j-sfa.net/news/12.html
・食品寄贈プラットフォームを活用した実証実験終了 寄贈実現率64%で食品ロス削減とともに社会福祉の増進に貢献
https://www.j-sfa.net/news/17.html